mailbox-goodbye-swipe_ec

マネジメント

サービス終了前に判断したい、Mailboxアプリの自動スワイプパターン移行方法

世界中で愛用されていたメール管理アプリ『Mailbox』は、2016年2月26日をもってサービスの提供終了を発表。

Mailboxチームによると、サービス終了後、自動スワイプパターンは全て解除されるとのこと。

 

つまり、
『この送信元からのメールは受信トレイをスキップして即アーカイブ』
『この送信元からのメールはこのリストへ』
といったような設定は全て解除されてしまい、受信トレイを経由してしまうことになります。

 

『せっかく大量の仕分け設定をしていたのになんてことをしてくれるんだ!責任者を出せ!』

と、大げさな話になる前に、2つの対策方法を提案します。

自動スワイプパターンの移行

Mailbox公式サイトの説明では、

『自動スワイプパターンはエクスポートできるから、Gmailヘルプページを参考にフィルター設定してね!』(要訳)

とあったので、

『ああ、フィルターを一括インポートすればOK?これは助かる!』

と思ったのも束の間。先にお伝えしておくと、

データを一気に移行することは出来ません。

検証したところ、MailboxとGmailの自動振り分けデータの形式が違うので、まるごと移行することは出来ないようです。

 

Autoswipe_00

 

拡張子の違いだけでなくデータ内の記述ルールが大きく違い、読み解くことは出来るのですが、変換も手軽ではありませんでした。

この機会に変換テンプレートを作ろうとも考えたのですが、Gmail側の仕様が変更される懸念もあり、この場で公開することは少し危険だと判断し断念しました。

その経緯のキャプチャーなども用意していましたが…割愛します。

 

Mailbox側の言う『フィルター設定してね!』とは、どうやら手動で、フィルター設定してね!』ということだったようですね。なんて残念。

ともあれ、エクスポートしておかないと、”その時”が来てからそれ以降は、メールが届く度に振り分け設定していくことになりますよね….

 

というわけでここでは、 2つの選択肢を提案します。状況に応じて参考にして下さい。

自動スワイプパターンが少なく、
【 仕分けルールさえ可視化してもらえれば、手動設定してもOK 】な場合

A Pattern

自動スワイプパターンがたくさんあり、
【 イチから設定するなんてやってらんないです 】な場合

B Pattern

固定ページ:

1

2 3

スポンサーリンク

記事が気に入ったら
Requ.logを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

Requ.log | レク.ログ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. きれいにしっかり画像圧縮。WordPressプラグインCompress JPEG…
  2. ブロガー以外も知っておきたい。ブログ記事の書き方と、頭を整理する構成方法
  3. Windows?Mac?なんでもゴザレ。スクリーンショットに特化したキャプチャー…
  4. WordPress初心者にオイシイ、簡単記事装飾。TCDテーマ「クイックタグ」機…
  5. ゆっくりじわじわ、フシギな色変化。GIFアニメを使った目を引くサイトロゴの作り方…

関連記事

  1. spark-tutorial-ecmg
  2. dash_ecmg

    マネジメント

    あっという間に仕事効率化。ブログにも使えるMac定型文ツール「Dash」の設定方法と使い方

    「ズバッと入力」でラクしよう。HTMLの入力、メールの文言、署名・…

  3. todoist-cancel-function_ecmg
  4. mailbox-goodbye_ec
  5. chrome-font_ecmg-1

    マネジメント

    アレ?Chromeの表示文字、汚なくなった!? 変わったフォントを1分で取り戻そう

    やさぐれたあのコを、美しかったあの頃に。クロームち…

  6. improvement-flow_ecmg
【Requ.log記事】魅力的なブログを、今すぐ作る。
tcd-mag
【Requ.log記事】魅力を活かす、カスタマイズまとめ。
tcd-mag

特集記事

  1. todoist-tips_ecmg
  2. theme-change_ecrt
  3. tcd-theme-selection_ecmg-ps
  4. tcd-mag_ecmg-ps
  5. todoist-extension_ecmg
  6. adjust-the-button_ecmg

タスク管理で、自己管理。

todoist

人気記事

  1. compress-jpeg-png-images-ecmg
  2. todoist-basic_ec-ps
  3. screenpresso-initial-setting_ec
  4. jpg-gif-png_ecmg
  5. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  6. chrome-font_ecmg-1

魅力的なブログを、今すぐ作る。

tcd-mag

ピックアップ記事

  1. compress-jpeg-png-images-ecmg
  2. firefox-full-screen-capture-ecmg
  3. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  4. widgetoon-js-count-jsoon_ecmg
  5. simple-image-sizes_ec-ps
  6. facebook-page-plugin_ecmg-ps

ブログのRetina対応、始めませんか?

retina-os-solution

掘り出し記事

  1. browzer-extension_ec
  2. unroll-me_ec
  3. feedly-count-problem_ecmg
  4. todoist-share_ec
  5. mailbox-goodbye-newapp_ec
  6. facebook-app-id-app-secret-ecmg2

ゆっくり、フシギなGIFアニメ。

gif-animation

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg

とっておきのWordPressテーマ。

tcd-theme-selection

ピックアップ記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. todoist-constitution_ec
  3. dash_ecmg
  4. quicktag_ecmg
  5. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  6. customized-theme-update_ecmg-1-ps

CATEGORIES

Requ.log | Recommend

WordPressテーマ「MAG(TCD036)」
WordPressテーマ「Bloom(TCD053)」

特集記事

  1. extension-tools-for-bloggers_ec
  2. tcd-theme-selection_ecmg-ps
  3. todoist_ec
  4. tcd-mag_ecmg-ps
  5. improvement-flow_ecmg
  6. tcd-theme-user-review_ecmg

人気記事

  1. jpg-gif-png_ecmg
  2. child-theme_ecmg
  3. todoist-basic_ec-ps
  4. chrome-full-screen-capture-ecmg
  5. screenpresso-initial-setting_ec
  6. compress-jpeg-png-images-ecmg
  7. chrome-font_ecmg-1

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg
  1. tcd-mag_ecmg-ps

    ワードプレス

    魅力的なブログで収益化。ワードプレステーマTCD【MAG】の有効的な活用方法とカ…
  2. tcd-theme-selection_ecmg-ps

    ワードプレス

    【目的別】とっておきのWordPressテーマ比較。TCDテーマのおすすめメンバ…
  3. todoist-extension_ecmg

    マネジメント

    いつでもどこでも即タスク化。Todoistの便利すぎる拡張機能4選
  4. adjust-the-button_ecmg

    ワードプレス

    【実例集】細部の余白まで美しく。オリジナルシェアボタンのデザイン変更と調整方法
  5. tcd-theme-user-review_ecmg

    ワードプレス

    TCDテーマの強みとは?他テーマとの違いと基本機能をユーザー目線でレビュー
PAGE TOP