screenpresso-initial-setting_ec

ワードプレス

Screenpresso(スクリーンプレッソ)を使うなら、やっておきたい初期設定。主要機能の使い方までを徹底解説!

Screenpresso】(スクリーンプレッソ)は画面のキャプチャー、画像への注釈、動画作成までなんでもこなす万能ツール。Windows専用の無料ソフトウェアです。

ブログ利用のために作られたのでは!?と感じるほど、記事作成に有効活用できるのが魅力。今回は順番に、全ての使い方を徹底解説していきます。

スポンサーリンク

Screenpressoは直感的に使えると同時に多機能。なので、最初に初期設定をしておくと理解も深まり、頭がこんがらがることもなくなります。

操作自体は簡単で、慣れるとものすごく重宝するんですが例えば・・・せっかく作った画像がどこに保存されているのか、分からなくなったら困りますよね

初期設定といっても難しいことはありません。最初にさらっと目を通しておきましょう。

いやいや、具体的にどんなことができるんか、先にもっと教えといてや

という方は、先にこちらを覗いてみて下さい。

関連記事

Screenpressoのインストール

まず下記公式サイトからScreenpressoをダウンロードします。公式サイトは英語表記ですが、ソフトウェアは日本語で利用できるのでご安心を。

Download | Screenpresso

Downloadボタンをクリックするとニュースレターに登録するか尋ねられますが、ここでは「Skip」をクリック。(任意です)

download_01

download_02

ダウンロードされたインストーラーを実行し、使用許諾に同意して「コンピューターにインストール」を選択。インストールも早く、すぐに利用出来るようになります。

download_03

インストールの際、お使いのセキュリティーソフトによってはアラートが現れるようですが、私の環境でESET Smart Securityでスキャンし、問題の無いことを確認済みです。
ただしご自身の判断での使用をお願いします。
なお、Screenpressoのデベロッパーは顔写真を公開し、運営しています。
【About us | Screenpresso】

ここで、設定に入る前に再確認しておきたいワードがあります。

「スクリーンショットを撮る」=「キャプチャーする」

これらは同じ意味だと考えてしまってOKです。ともに「今PC上に表示されている画面の静止画、または動画を保存する」という意味。このソフトの中でも混在して使用されているときがあるので、混乱しないようにしましょう。

ワークスペースへのアクセス方法を覚える

インストールが完了すると、Screenpressoのワークスペースが現れます。

Config_00

まずはワークスペースにいつでもアクセスできるように、一つだけホットキー(ショートカットキー)を覚えておきましょう。

Config_01

Windowsマーク+Print Screen】。

このワークスペースは記事を書いている際に邪魔に感じる時があるので、右上のバツボタンで頻繁に閉じることになります。次に開きたい時にこのホットキーを覚えておかないと、

えーっと?ワークスペース・・・行方不明。

といきなり立ち止まってしまうことになるので、必ず覚えておきましょう。

スポンサーリンク

Screenpresso(スクリーンプレッソ)の初期設定

Screenpressoは多機能でもあるので、最初にざっと初期設定を済ませておきましょう。ワークスペース左上のレンチアイコンをクリックして設定していきます。

Config_02

以下設定タブごとに説明しますが、ほぼ変更点はありません。必要最低限の設定にしています。使い慣れてから改めて覗いて、『あ、こんなこともできたんだ』と気づく程度で大丈夫です

「一般」タブ

Config_03

上記を参考にチェックを入れればOK。

また「ワークスペースの保存先」欄は、キャプチャーデータが保存されていく場所になるので、自分が保存したい場所に設定変更しておきましょう。デフォルトのままだと下記のように「ライブラリ」→「ピクチャ」フォルダに設定されています。

Config_04

変更の必要がなければ、もちろんこのままでOKです。

「スクリーンショット」タブ

Config_05

基本的にそのままでOKですが、個人的には「保存するファイル数」を最大の「10000」に変更しています。よっぽど空き容量が心配にならない限り、自動でデータを消してもらう必要はないと考えるためです。不要になったファイルは手動で消せばOKでしょう。

「共有」タブ

Config_06

よく分からなければ、全く触らないでOK。様々なWEBサービスとの連携設定が出来ます。

「動画キャプチャ」タブ

Config_07

実際に動画を録る際に、改めて設定しましょう。

「ホットキー」タブ

Config_08

ここもデフォルトのままでOK。ここではホットキー、つまりショートカットキーを確認することが出来ます。必要があれば、割当てられているキーを変更することも出来ます。

「高度な設定」タブ

Config_09

よく分からなければ、全く触らないでOKです。その言葉通り高度なカスタマイズが出来ますが、私も触らずに利用しています。

以上で初期設定完了!

ちなみに、この記事や、以降の説明記事の画像注釈にもScreenpressoを使用しています。


次からは早速実践。画面のスクリーンショットを撮る方法を紹介します

スクリーンショットの撮影方法

関連記事

スポンサーリンク

記事が気に入ったら
Requ.logを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

Requ.log | レク.ログ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. サイトデザインに合わせよう。TCDテーマ記事下にカード型「いいね!ボタン」をセン…
  2. ポチッ、でビョイーン。クリックで画像を拡大表示させるワードプレスプラグイン「Ea…
  3. WordPressで子テーマを作る際に知っておくべき仕組みと注意点
  4. アレ?Chromeの表示文字、汚なくなった!? 変わったフォントを1分で取り戻そ…
  5. 瞬間奥義「非同期設定」。Facebookのいいねボタン、ページプラグインたちの読…

関連記事

  1. original-share-button_ecmg-ps
  2. facebook-fast-display_ecmg
  3. insert-card-link_ecmg

    ワードプレス

    クリックひとつで完成。Embedlyで見栄えの良いカード型の記事リンクを貼る方法

    リンク挿入、どうしてますか?記事を書いていると、「以前に自分が書い…

  4. valuable-content-from-image_ec

    ワードプレス

    「わかりやすいブログ」に必須の「伝わりやすい画像」の作り方

    記事を見栄えよく、伝わりやすく。ブログ記事を書き始めると、分からな…

  5. pushbullet_ec

    マネジメント

    瞬間転送・・写真もURLもポンっ!スマホとパソコン間のデータ移動方法。捗るPushbulletの使い…

    メールで送るより、ずっとお手軽。スマートフォンとパソコン間でデータ…

  6. blog-theme-mag_ecmg-ps

    ワードプレス

    【使用者レビュー】WordPress初心者にこそおすすめのブログテーマ、TCD「MAG」のデフォルト…

    本当のことを話します。ワードプレスのブログテーマ【MAG】。このサ…

【Requ.log記事】魅力的なブログを、今すぐ作る。
tcd-mag
【Requ.log記事】魅力を活かす、カスタマイズまとめ。
tcd-mag

特集記事

  1. tcd-theme-selection_ecmg-ps
  2. improvement-flow_ecmg
  3. tcd-theme-user-review_ecmg
  4. retina_ecmg
  5. theme-change_ecrt
  6. tcd-mag_ecmg-ps

タスク管理で、自己管理。

todoist

人気記事

  1. compress-jpeg-png-images-ecmg
  2. child-theme_ecmg
  3. chrome-full-screen-capture-ecmg
  4. jpg-gif-png_ecmg
  5. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  6. screenpresso-initial-setting_ec

魅力的なブログを、今すぐ作る。

tcd-mag

ピックアップ記事

  1. todoist-basic_ec-ps
  2. like-button-card_ecmg-ps
  3. phrase-express_ecmg
  4. tcd-css-customize_ecmg
  5. chrome-full-screen-capture-ecmg
  6. todoist-class_ecrt

ブログのRetina対応、始めませんか?

retina-os-solution

掘り出し記事

  1. screenpresso-capture-ecmg
  2. meta-seo-inspector_ecmg
  3. insert-card-link_ecmg
  4. feedly-count-problem_ecmg
  5. unroll-me_ec
  6. todoist-share_ec

ゆっくり、フシギなGIFアニメ。

gif-animation

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg

とっておきのWordPressテーマ。

tcd-theme-selection

ピックアップ記事

  1. like-button-card_ecmg-ps
  2. facebook-fast-display_ecmg
  3. todoist-routine_ecrt
  4. dash_ecmg
  5. intuitive-custom-post-order_ec
  6. todoist-productivity_ecmg

CATEGORIES

Requ.log | Recommend

WordPressテーマ「MAG(TCD036)」
WordPressテーマ「Bloom(TCD053)」

特集記事

  1. todoist-extension_ecmg
  2. adjust-the-button_ecmg
  3. todoist-tips_ecmg
  4. tcd-theme-user-review_ecmg
  5. valuable-content-from-image_ec
  6. improvement-flow_ecmg

人気記事

  1. screenpresso-initial-setting_ec
  2. media-setting_ec
  3. chrome-full-screen-capture-ecmg
  4. compress-jpeg-png-images-ecmg
  5. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  6. jpg-gif-png_ecmg
  7. chrome-font_ecmg-1

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg
  1. extension-tools-for-bloggers_ec

    ブログ

    【作業順まとめ】ブログを彩る!記事作りが捗る!クオリティー底上げに役立つ10個の…
  2. improvement-flow_ecmg

    マネジメント

    ”セルフマネジメント”の第一歩。忙しくても頭と心は軽くしておく、自己管理術と生活…
  3. todoist_ec

    マネジメント

    【フリーランス必見】確実に納期を守るために。タスク管理ツールTodoistで予定…
  4. valuable-content-from-image_ec

    ワードプレス

    「わかりやすいブログ」に必須の「伝わりやすい画像」の作り方
  5. tcd-theme-selection_ecmg-ps

    ワードプレス

    【目的別】とっておきのWordPressテーマ比較。TCDテーマのおすすめメンバ…
PAGE TOP