blog-contents_ecrt

思考志向 - シコウシコウ

ブログにおける「価値あるコンテンツ」とは?三大要素と”オリジナリティー”の正体

音楽制作をしていると、”自分の発するもの、生み出すもの”、つまりアウトプットする「コンテンツ」に向き合う重要性を感じます。

自分の創ったものは、果たして価値のあるものなんだろうか?

ブログ記事をはじめ、アウトプットの場に身を置いていると誰もが一度は考えることではないでしょうか。「価値あるコンテンツ」って、一体どんなものなんでしょう?

コンテンツに価値が生まれるタイミング

「コンテンツ」は、独りよがりで創りあげてもそこに価値が生まれることは稀です。クライアントに満足してもらうこと。さらにその先にいる視聴者に味わってもらうこと。そこまで辿り着いて初めて「価値あるコンテンツ」となる、と考えます

blog-contents_ins1

もちろん、自身の満足が目的である創作はその限りではありません。
自分自身に響くことによって価値が生まれる、という大切な一例です。

ところで、ブログ記事もアウトプットする「コンテンツ」です。ということは、上のような価値基準はブログにおいても当てはまるのではないでしょうか。

制作した音が、必要としている人に届き、満足してもらうことで初めて価値が生まれる

のと同じように、

記事の情報が、必要としている人に届き、満足してもらうことで初めて価値が生まれる

記事を書く目的は様々だと思いますが、ここでは上のように定義して考察を進めます。

そしてSEOをはじめとした「情報を届けるためのテクニック」にはあえて触れず「コンテンツ自体」にフォーカス。コンテンツを生み出す際のイチ指標になり得るものとして、ブログにおける「価値あるコンテンツ」とは何かを探ってみます。

「価値あるコンテンツ」とは?考察する必要性と可能性

WEB上では、ある1種類の情報の需要に対して、供給されている記事がとても多く、溢れかえっているのが現状です。記事を書く目的も様々。自社サービスの宣伝、広告収益から趣味に至るまで・・・供給側の立場であれば誰もが行き着く発想は、

自分のコンテンツを見てほしい!

ということでしょう。

そんなとき、必ず話題になるのが検索エンジン最適化(SEO)のお話。コレに関しても例外ではなく、あらゆる考え方や手法を見かけます。でもご存知の通り、検索エンジンだってどんどん進化しているわけです。どこに向かって進化しているかというと・・・

情報を必要とする人に対して、一番価値のある情報を届ける」方向に、ですね。

blog-contents_ins2

そんなことも含めて考えてみると改めて、「価値ある情報」、「価値あるコンテンツ」ってなんだろう、と思索せずにはいられなくなります。

ブログ記事における「価値あるコンテンツ」とは?
どうしたら「価値あるコンテンツ」を創れるのか?

・・・ヒトや状況によるでしょ

で終わらせることは簡単ですが・・それを”考えない”理由にしていたらだんだん・・・何も考えられなくなっていきそうな”予感”がします。

情報過多、そして人工知能が席巻していくだろう「今」、抽象的であろうと「自分で」こういった定義を見出そうと試みる価値は大いにありそうです。

ブログサイトにおいて、価値あるコンテンツになり得る要素

まずサイト内のレイアウトを考えてみます。カテゴリーやタグで絞れたり、検索窓を分かりやすい場所に設置したり、ぜひ覗いていって欲しいページへのリンク設置などなど、サイト内の動線や見栄え、設置場所を考えることはサイト運営者にとってとても重要に感じられるものです。

少し突き詰めてみましょう。
例えば上に挙げた例の中にはひとつ、趣旨の異なるものが混じっています。「ぜひ覗いていって欲しいページへのリンク設置」です。サイト運営側の視点で考えると必須事項ですが、「訪問者が求めている情報」にフォーカスすると、元々は必要のない情報です

おすすめリンク例

retina_02

その他に挙げた動線(カテゴリーやタグ、検索窓)はどうでしょう。訪問者にとって「欲しい情報への動線」となり得るものです。ユーザビリティーを高めるという観点では「価値あるコンテンツ」の一部と言えるかもしれません。

しかし訪問者が求めている情報そのものは「動線」ではありません。つまりブログサイトの場合、【記事だけが、必要とされる情報、すなわち価値あるコンテンツになり得る】ということになります。サイト訪問者にとっては「関連記事」でさえ、(結果的に本人にとって有益な情報であったとしても)「付加価値」であると言えるでしょう。

記事部分

retina_01

付加価値を提供する、潜在的なニーズを提供するということ”それ自体”は、後に触れる【オリジナリティー】ともなり得るものです

ただサイトレイアウトを利用するテクニックや、そもそもどんなサイトレイアウトをチョイスするかなど掘り下げる対象はどんどん横に広がってしまうため、ここでは”ひとつのブログサイトレイアウトの中で”、”訪問者の本来のニーズに絞り”、考察を進めます。

では記事を「価値あるコンテンツ」にするには、どんな工夫が必要になってくるのでしょうか。それには大きく分けて3つの要素が挙げられそうです。

価値あるコンテンツに必要な三大要素

blog-contents_ins3

1. 情報の軸と相手がはっきりしている

これは「伝えたいことの軸がはっきりしているか」「伝える相手のイメージがはっきりしているか」ということ。楽曲でもそうですが、制作にあたって軸と方向がはっきりしていないと途中からブレてしまい、アレ?この曲、自己満足感の大盛り定食やん、なんて美味しそうなんでしょうなんてことになったりと収集がつかなくなっていきます。

個人的な例を挙げると、「ぜーんぶお任せします」という依頼のときは特に、自ら制限を設けて軸を作ります。それから届く相手をイメージして世界観を決め、音色やグルーヴを組み立てて肉付けしていく。

ブログにおいてもほとんど同じではないでしょうか。「誰に何を伝えたいか」が重要になる。【伝えたい、必要最低限のことを軸に肉付けしていき、届ける相手のイメージも決めてしまう】ということですね。

blog-contents_ins4

文章が上手な人の記事は、伝えたいことを軸に簡潔にまとめられているように感じます。”肉付け具合”が絶妙で、お肉自体もおいしい。胃がもたれることもありません。

じゃあ”あのかんじ”で書いてみよう!

と見よう見まねで真似しようとしても、今度は内容が薄っぺらくなって、説得力がなくなってしまう。逆に、どんどん思いつくまま書きなぐっても、文章に慣れないうちはやたらと書き込み詰め込み、冗長になってしまう傾向があるように感じます。(気をつけます)

当然、本をたくさん読んだり、書く機会をたくさん作ることで少しずつ慣れていくのだと思いますが、【伝えたい、必要最低限のことを軸に肉付けしていき、届ける相手のイメージも決めてしまう】ことを頭の片隅においておくと、伝わりやすくなるのではないでしょうか。

2. 伝わりやすい構成

コンテンツの内容によって都度、構成を考えることはとても大切です。物語のようにグイグイと引っ張っていくのか?または結論を先に提示して読むメリットを示すのか?…etc

大規模な構成であれば、膨大な”伝えたい情報のカケラたち”をうまく整理することも必要になってくるでしょう。

関連記事

3. オリジナリティー(個性)

「オリジナリティー」「個性」という単語は非常によく聞くワードですね。かつその実態が掴みにくい。簡単に「オリジナリティーを出したい」と思っても・・・どうしたらいいんでしょう?

創作をするにあたって、クリエイターは必ずオリジナリティー、つまり「自分らしさ」「自分が携わったと分かるような何か」のエッセンスを入れ込もうとします。自分の存在価値を見出すことに直結しているわけですから当然のことでしょう。

blog-contents_ins5

先に挙げたように、あるひとつの情報における需要に対して、供給量はどんどん多くなっていく一方です。ブログ記事においても、自分なりのエッセンスを入れ込んでいくべきだと考えます



ここで挙げた三大要素の中で、最後の「オリジナリティー」については誰もが悩むところです。

個性出せ、なんて言われても・・ピンとけーへんわ

そーなんですよね。私も、超オリジナリティーに溢れてるんでぇー困ってるんならどんと来いってカンジなんでぇーなんて口が裂けても鼻が裂けても言えません。

そんななかでも、いちクリエイターとして活動させて頂いている中で実践している「オリジナリティー捻出方法」を例に交えつつ、「オリジナリティー」の正体と、ブログ記事における「価値あるコンテンツ」を定義してみたいと思います。

ブログとはどんな媒体なのか?

少し話が逸れるようですが、まずブログ自体、どんな性質を持った媒体と言えるのでしょう。

人間が一度に理解できる情報量というものは意外と少ないように思います。それは音楽を聴いても、映画を観ても本を読んでも実感します。一度で理解しきれないからこそ、何度も聴きたくなる、読みたくなる、という感覚があるように思えるのです。

聴き直すたびに、違った音に気づいたり、今まで気づかなかった細かい部分にハッとさせられた経験はありませんか?時には以前触れた時とは全く違った景色の中に放り込まれることさえあります。これはどんな芸術分野においてもよくあることですね。それはその作品の【深み】と表現できるでしょう。

blog-contents_ins6

音楽、演劇、絵画、映画、書籍・・・いずれの作品も、ある【テーマ】があった上で、様々な【表現】方法で【相手】に届け、響かせています。

一方ブログ記事はどうか。ブログと一言でいっても、様々な【テーマ】と千差万別の【表現】方法が存在します。他の媒体と同じことが言えるのではないでしょうか。

つまりブログも、何かしらの【テーマ】を持ち、書き手の【表現】で【相手】に届ける媒体だと言えそうです。そしてさらに・・・そのコンテンツに【深み】を出せるかどうか、という余地も存在するように思えます。

大げさな表現に聞こえるかもしれませんが、「作品」としての価値さえ見いだせる。その可能性さえあると感じます。どうやらこのあたりのことが、ブログ記事における「価値あるコンテンツ」を紐解くヒントとなりそうです。

例えばアイドルにとっては、何気ない日常の日記でさえ十分オリジナリティーに溢れ、訪問者にとって「価値あるコンテンツ」となっている。「ブランディングされている日記集」という観点で見ると「作品」とも言えます。じゃあアイドルではない私たちは?何が価値になるでしょう。

溢れる「作品」たちはそれぞれ違う

それは【経験から学んで納得した自分なりの見解、習得した感性】だと考えます。

自分と全く同じものを見て聞いて触ってきた人はいません。全く同じように楽しい経験、辛い経験、乗り越えた経験をしてきた人はいません。世の中のあらゆる【テーマ】(物事)において、全て同じように納得してきた人はいません。そして全く同じ【表現】をする人もいません。

子どもに宿題として出された夏休みの日記が、他の子の内容と全く同じだったらコワいですよね。一字一句、描いた絵さえ全く同じページがひとつでもあったら?きっと先生は良からぬ事態を想像して、原因を追求しようとするはずです。

blog-contents_ins7

経験の浅い子どもたちでさえアウトプットするものはみんな違う。同じ【テーマ】の絵を描いてもみんな違う。私たちのブログに置き換えて考えてみましょう。これは結構スゴいことです。

全く同じ【テーマ】の情報を扱っているのに、全く同じ【表現】をする人はいない

つまり自分と向き合いさえすれば、誰でもオリジナリティーを入れ込むことが出来るということ。だから本当は生きてる限り、アウトプットするネタに困るなんてことも無いはず。極論のようですが、人間は「毎秒更新中」。【経験から学んで納得した自分なりの見解、習得した感性】は無意識ながらも絶賛「毎秒更新中」ということです。

その無意識が意識的なものに変わったとき、オリジナリティーのあるアウトプットは逆に、無意識に出来るようになっていくのではないでしょうか。

blog-contents_ins8

音楽もそうです。極端に前衛的なものを除けば、今までの世界に無かった全く新しいものを生み出しているように見えても、基本的には自分の「経験」からのフィルターを通して【表現】しているものです。自分が感動し、興味を持って聴いてきたもの、見てきたもの、体験してきたこと、それに対するすべての喜怒哀楽、価値観。

また、元々脳内に描いていたものとは違う結果になることが多いのも面白い点です。「うまく再現できなかった」または「その過程での寄り道から派生して、結果的に”ちょうどよい”表現に落ち着く」。「ランダムな組み合わせから思いもよらなかったものを見出す」。

過程やオトシドコロ、臨み方は様々であろうと、【オリジナリティー】の根本はそこにあると感じます。そしてブログにおける【オリジナリティー】にも、同じことが言えると思うのです。

オリジナリティーの正体

blog-contents_ins9

繰り返しになりますが、
オリジナリティーの正体は、経験から学んで納得した自分なりの見解、習得した感性
だと言えます。

「みんなが言ってるから」「常識と言われていることだから」ではなく、都度自分で考えて、自分なりに納得した見解。その中で自然と身についている自分だけの感性。心がけ次第で、人の数だけ存在しうるものです。

だからこそ【テーマ】【相手】が例え同じであっても、【表現】に【オリジナリティー】を入れ込むことができるわけですね。

そもそも自分なりの見解・感性なので、批評を気にしてアウトプットをためらう必要もありません。そして、向き合い続ければちゃんと育っていくのも【オリジナリティー】(=個性・深み)の面白いところだと思います。

まとめ -定義-

ブログ記事における「価値あるコンテンツ」とは、【伝える情報の軸】と【伝える相手】が明確にされた土台に、【伝わりやすい構成】と【オリジナリティー】を肉付けしたものである。

【オリジナリティー】とは、【経験から学んで納得した自分なりの見解、習得した感性】である。そして、「向き合う価値のあるコンテンツ」である。

記事が気に入ったら
Requ.logを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

Requ.log | レク.ログ

ピックアップ記事

  1. 「10分で終わらせてくるっ!」WordPress子テーマの作り方を2ステップで簡…
  2. 【応用編】スケジュール・タスク管理の大黒柱。万能ツールTodoistの使い方を徹…
  3. ほら、こんなに直感的。投稿記事の順番を並び替えるWordPressプラグインIn…
  4. 【使用者レビュー】WordPress初心者にこそおすすめのブログテーマ、TCD「…
  5. Windows?Mac?なんでもゴザレ。スクリーンショットに特化したキャプチャー…

関連記事

  1. switch-by-the-device_ecmg
  2. extension-tools-for-bloggers_ec

    ブログ

    【作業順まとめ】ブログを彩る!記事作りが捗る!クオリティー底上げに役立つ10個のツール

    知らなきゃもったいない。先日、とある交差点で信号待ちをしていた時の…

  3. retina-os-solution_ecmg

    ワードプレス

    【Retinaディスプレイ対応1】Macで綺麗に。Windowsでサクサク。ブログ画像をOSごとに適…

    簡単に、美しく。ページ表示速度の観点で考えると、画像においてはでき…

  4. description-video_ec
  5. tcd-mag_ecmg-ps
  6. tcd-theme-user-review_ecmg

    ワードプレス

    TCDテーマの強みとは?他テーマとの違いと基本機能をユーザー目線でレビュー

    基本機能と実際の使用感。WordPressは、初心者でも本格的なW…

【Requ.log記事】魅力的なブログを、今すぐ作る。
tcd-mag
【Requ.log記事】魅力を活かす、カスタマイズまとめ。
tcd-mag

特集記事

  1. improvement-flow_ecmg
  2. extension-tools-for-bloggers_ec
  3. theme-change_ecrt
  4. todoist-tips_ecmg
  5. tcd-theme-selection_ecmg-ps
  6. valuable-content-from-image_ec

タスク管理で、自己管理。

todoist

人気記事

  1. chrome-font_ecmg-1
  2. jpg-gif-png_ecmg
  3. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  4. todoist-basic_ec-ps
  5. screenpresso-initial-setting_ec
  6. child-theme_ecmg

魅力的なブログを、今すぐ作る。

tcd-mag

ピックアップ記事

  1. child-theme_ecmg
  2. quicktag_ecmg
  3. compress-jpeg-png-images-ecmg
  4. todoist-routine_ecrt
  5. facebook-fast-display_ecmg
  6. firefox-full-screen-capture-ecmg

ブログのRetina対応、始めませんか?

retina-os-solution

掘り出し記事

  1. insert-card-link_ecmg
  2. unroll-me_ec
  3. screenpresso-capture-ecmg
  4. theme-manual-update-ecmg
  5. analytics-ip-filter-ecmg
  6. feedly-count-problem_ecmg

ゆっくり、フシギなGIFアニメ。

gif-animation

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg

とっておきのWordPressテーマ。

tcd-theme-selection

ピックアップ記事

  1. simple-image-sizes_ec-ps
  2. todoist-constitution_ec
  3. dash_ecmg
  4. widgetoon-js-count-jsoon_ecmg
  5. firefox-full-screen-capture-ecmg
  6. customized-theme-update_ecmg-1-ps

CATEGORIES

Requ.log | Recommend

WordPressテーマ「MAG(TCD036)」
WordPressテーマ「Bloom(TCD053)」

特集記事

  1. extension-tools-for-bloggers_ec
  2. retina_ecmg
  3. todoist-extension_ecmg
  4. valuable-content-from-image_ec
  5. adjust-the-button_ecmg
  6. theme-change_ecrt

人気記事

  1. media-setting_ec
  2. todoist-basic_ec-ps
  3. compress-jpeg-png-images-ecmg
  4. screenpresso-initial-setting_ec
  5. jpg-gif-png_ecmg
  6. child-theme_ecmg
  7. chrome-font_ecmg-1

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg
  1. improvement-flow_ecmg

    マネジメント

    ”セルフマネジメント”の第一歩。忙しくても頭と心は軽くしておく、自己管理術と生活…
  2. todoist_ec

    マネジメント

    【フリーランス必見】確実に納期を守るために。タスク管理ツールTodoistで予定…
  3. theme-change_ecrt

    ワードプレス

    【徹底検証】乗り換えたいでしょ?WordPressTCDテーマの変更方法と注意点…
  4. adjust-the-button_ecmg

    ワードプレス

    【実例集】細部の余白まで美しく。オリジナルシェアボタンのデザイン変更と調整方法
  5. valuable-content-from-image_ec

    ワードプレス

    「わかりやすいブログ」に必須の「伝わりやすい画像」の作り方
PAGE TOP