backup-all-in-auto_ec

ワードプレス

WordPressサイトを丸ごとバックアップ!BackWPupプラグインで自動保存のタイマー設定

せっかく作った自分のWEBサイトが、ある日突然、真っ白に・・・!そんな悪夢のような現実に直面したとき、冷静に対処する準備はできていますか?

原因がサーバーの不具合であっても、テーマやプラグインの改悪アップデートであっても、真っ白になってしまった事実はどうしようもありません。

万が一、”真っ白画面”に直面してしまった時のために、他でもない自分自身で対策をしておかなければならないのです。

そう、バックアップをしておく必要があります

backup-all-in-auto_ins1

例え大きなサーバー事故が起こらなかったとしても、今や無数のテーマとプラグインが存在し、混在してアップデートを繰り返しています。そんな中で、それぞれの『相性』が常に良いとは限りません。WEBサイトのバックアップは、サイト運営者の『たしなみ』とも言えそうです

とは言っても・・・実際、WordPressで作ったサイトって、どうやってバックアップするんでしょう?

せっかく作ったWEBサイトが真っ白になったら困る!

そもそもバックアップって、どーやんの?

どのくらいの頻度でバックアップすればいい?

あんまり大変だと、メンドクサくて続けられなくなりそう・・・

そりゃそーです。誰でもそう考えるはずです。

今回は、WordPressプラグイン【BackWPup】を使って、初心者でも簡単にバックアップできる方法を紹介します。初期設定さえしてしまえば、自動的に、定期的にバックアップしてくれるので、面倒なこともなく、安心してサイト運営できるようになります。

バックアップ作業の流れ

まず、完成させたい『バックアップ作業の流れ』をつかんでおきましょう。

現状のWEBサイトのデータを「BackWPup」にまとめてもらい、それを「Dropbox」に保存してもらう、といった流れになります。

01_Backup_Flow

Dropbox」とは、写真や文書ファイルなどのデータをインターネット上に保存しておけるサービス。WEB上の「Dropbox」に保存されたデータは手元のパソコンにも同期されるので、データの操作をパソコン上で行うこともできます。

02_dropbox_sync

また、スマートフォンやタブレットからでも利用できるのでとても便利。容量は無料で2GBまで使用可能。今回のバックアップ用途としては充分です。

Dropboxのアカウントを作成

まず下のリンクからDropboxの無料アカウントを作成します。

Dropbox公式サイト

名前・メールアドレス・任意のパスワードを入力して登録すると、インストール用のファイルがダウンロードされます。

03_dropbox_down

ダウンロードされたインストーラーを実行し、あとは画面の指示に従って操作すれば簡単に利用出来るようになります。

BackWPupの設定

まずはプラグインのインストールから。
WordPress管理画面「プラグイン」⇒「新規追加」で検索するとヒットするので、作者が『Inpsyde GmbH』であることを確認してインストール・有効化します。

04_BackWPup_install

有効化すると左カラムに「BackWPup」の項目が追加されるので、その中の「新規ジョブを追加」を選択。

05_Add_New_Job

以降は設定タブごとに説明します。

『一般』タブ

06_General

・『ジョブ名』→自由に設定してOK。ここでは「Dropboxバックアップ」としました。

・『ジョブタスク』→「データベースのバックアップ」と「ファイルのバックアップ」にチェック。

・『アーカイブ形式』→「Zip」にチェック。

・『ジョブの伝送先』→「Dropboxにバックアップ」にチェック。

・最後に「変更を保存」をクリック。

『スケジュール』タブ

07_Schedule

・『ジョブの開始方法』→「WordPressのcron」にチェック。

・『実行時間をスケジュール』→自由に設定してOKです。ここでは毎日午前5時に設定しています。

※『スケジューラタイプ』を「高度」に設定すると、より綿密に指定することが出来ます。

・最後に「変更を保存」をクリックします。

『DBバックアップ』タブ

08_DB_Backup

全てデフォルトのままでOK!

『バックアップするテーブル』の「すべて」「なし」の右側にある文字列が頭に付いているものは、全て選択されている状態にしてください。変更した場合、最後に「変更を保存」をクリックします。

『ファイル』タブ

09_Files

全てデフォルトのままでOK。大項目全てにチェックが入った状態です。

『宛先:Dropbox』タブ

「Dropboxのアプリ認証コードを取得」をクリック。

10_Dropbox_connection1

続いてDropboxとの連携を認証する画面が出るので「許可」をクリック。

11_Dropbox_connection2

表示された認証コードをコピーして、『Dropboxのアプリへアクセス』欄へ貼り付け。

12_Dropbox_connection3

13_Dropbox_connection4

・『コピー先フォルダー』でDropbox内のどこに保存するかを指定します。(デフォルトで記載されている場所を覚えていれば変更しないでOK)

・『ファイルを削除』で、”何日分のバックアップファイルをDropbox内に保存するか”を設定します。ここで設定しているように「7」にすると、日々保存されるバックアップファイルが一週間分たまり、それ以降は古いファイルから順番に上書きされていくことになります。

・最後に「変更を保存」をクリック。

記事が増えていくにつれ、バックアップするデータ容量は増えていきます。その場合、Dropbox側のデフォルト容量である2GBでは足りなくなってきます。その場合、『ファイルを削除』欄の数字を少なくすればOKです。


全ての設定が完了!これで指定した時間に毎日バックアップをしてくれます。

試運転(手動でバックアップ)

試しに、「今すぐ実行」をクリックして、実際にバックアップできるか試してみます。ジョブ実行中は不具合防止のため、他のページヘ移動せずに処理完了まで放置しておきましょう。

14_Dropbox_connection5

15_Run_1

ジョブが完了すると、Dropbox側の指定したフォルダーにバックアップファイルが保存されていることが確認できます。

16_Dropbox_Fix

このように、WordPress・使用テーマ・プラグインなどのアップデート直前に、手動でジョブを走らせておくことも出来るので安心ですね。

ちなみに週に一度ぐらいの頻度で、Dropboxに保存されている最新ファイルをローカルにダウンロードし、保存しておけばなお安心です。そうすることで、「Dropboxになんらかの不具合があった場合」にも備えることが出来るでしょう。

BackWPupの設定画面が英語化されている場合はこちら

カスタマイズをするなら、その前に。

スポンサーリンク

記事が気に入ったら
Requ.logを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

Requ.log | レク.ログ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. ”ブログにおいしい”、注釈画像の作り方。Screenpressoで矢印や枠線、文…
  2. カッコ美しい、オリジナルシェアボタン。サイトデザインに合わせた作り方と簡単カスタ…
  3. もっとストレスフリーに・・Todoistの連携ワザで高速タスク登録!
  4. 【基本編】スケジュール・タスク管理の大黒柱。万能ツールTodoistの使い方を徹…
  5. メディア問題さん、さようなら。画像サイズを気ままに追加するプラグイン「Simpl…

関連記事

  1. extension-tools-for-bloggers_ec

    ブログ

    【作業順まとめ】ブログを彩る!記事作りが捗る!クオリティー底上げに役立つ10個のツール

    知らなきゃもったいない。先日、とある交差点で信号待ちをしていた時の…

  2. pushbullet_ec

    マネジメント

    瞬間転送・・写真もURLもポンっ!スマホとパソコン間のデータ移動方法。捗るPushbulletの使い…

    メールで送るより、ずっとお手軽。スマートフォンとパソコン間でデータ…

  3. theme-manual-update-ecmg
  4. browzer-extension_ec

    ワードプレス

    なんでも計測!”WEBサイズマスター”へ。Chrome拡張「Page Ruler Redux」「Vi…

    自分のWEBサイトの幅、知ってますか?今自分が見ているページの「あ…

  5. simple-image-sizes_ec-ps

    ワードプレス

    メディア問題さん、さようなら。画像サイズを気ままに追加するプラグイン「Simple Image Si…

    挿入画像サイズ、もっと自由に選びたい。お悩み相談室のコーナーです。…

  6. screenpresso-initial-setting_ec
【Requ.log記事】魅力的なブログを、今すぐ作る。
tcd-mag
【Requ.log記事】魅力を活かす、カスタマイズまとめ。
tcd-mag

特集記事

  1. tcd-mag_ecmg-ps
  2. todoist_ec
  3. extension-tools-for-bloggers_ec
  4. todoist-extension_ecmg
  5. tcd-theme-selection_ecmg-ps
  6. display-speed_ec

タスク管理で、自己管理。

todoist

人気記事

  1. screenpresso-initial-setting_ec
  2. todoist-basic_ec-ps
  3. chrome-font_ecmg-1
  4. compress-jpeg-png-images-ecmg
  5. child-theme_ecmg
  6. media-setting_ec

魅力的なブログを、今すぐ作る。

tcd-mag

ピックアップ記事

  1. lightshot_ecmg
  2. jpg-gif-png_ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. child-theme_ecmg
  5. tcd-css-customize_ecmg
  6. todoist-routine_ecrt

ブログのRetina対応、始めませんか?

retina-os-solution

掘り出し記事

  1. screenpresso-initial-setting_ec
  2. todoist-design_ec
  3. todoist-re-schedule_ec
  4. backup-all-in-auto_ec
  5. feedly-count-problem_ecmg
  6. unroll-me_ec

ゆっくり、フシギなGIFアニメ。

gif-animation

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg

とっておきのWordPressテーマ。

tcd-theme-selection

ピックアップ記事

  1. todoist-advanced_ec
  2. dash_ecmg
  3. chrome-font_ecmg-1
  4. compress-jpeg-png-images-ecmg
  5. facebook-page-plugin_ecmg-ps
  6. enlarge-image-ecmg

CATEGORIES

Requ.log | Recommend

WordPressテーマ「MAG(TCD036)」
WordPressテーマ「Bloom(TCD053)」

特集記事

  1. todoist-extension_ecmg
  2. tcd-mag_ecmg-ps
  3. retina_ecmg
  4. improvement-flow_ecmg
  5. valuable-content-from-image_ec
  6. theme-change_ecrt

人気記事

  1. chrome-font_ecmg-1
  2. screenpresso-initial-setting_ec
  3. todoist-basic_ec-ps
  4. chrome-full-screen-capture-ecmg
  5. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  6. media-setting_ec
  7. compress-jpeg-png-images-ecmg

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg
  1. valuable-content-from-image_ec

    ワードプレス

    「わかりやすいブログ」に必須の「伝わりやすい画像」の作り方
  2. improvement-flow_ecmg

    マネジメント

    ”セルフマネジメント”の第一歩。忙しくても頭と心は軽くしておく、自己管理術と生活…
  3. tcd-theme-selection_ecmg-ps

    ワードプレス

    【目的別】とっておきのWordPressテーマ比較。TCDテーマのおすすめメンバ…
  4. tcd-theme-user-review_ecmg

    ワードプレス

    TCDテーマの強みとは?他テーマとの違いと基本機能をユーザー目線でレビュー
  5. theme-change_ecrt

    ワードプレス

    【徹底検証】乗り換えたいでしょ?WordPressTCDテーマの変更方法と注意点…
PAGE TOP