lightshot_ecmg

ブログ

Windows?Mac?なんでもゴザレ。スクリーンショットに特化したキャプチャーツールLightShot先輩の使い方

それなりに融通のきくMacのスクリーンショット機能。それでも、思ったようにキャプチャーできずに何度もやり直してませんか?

WindowsのPrintScreen機能は言わずもがな。そもそも自由度が低く、後でPhotoshopなどでトリミングしないと使い物にならないこともしばしば。

おっと!Windows標準搭載のSnipping Toolを知らんのかね?

MacもWindowsも、アクティブウィンドウをそのままキャプチャーできますけど?

確かにそれで十分な場合もあるでしょう。でも繰り返しますが・・・何度もスクリーンショットの撮り直し、してませんか?どうして何度も撮り直しをしてしまうハメになるんでしょう。きっとそれは・・・

キャプチャー範囲を設定後、自由に選択領域を移動できない。

ということが一番の理由でしょう。つまり、「マウスドラッグで範囲指定し終わった瞬間」に保存されてしまうため、微調整できないことが原因です。例えばSnipping Toolの場合。

クリックで拡大

LightShot_DEMO

マウスから手を離すと同時に編集画面に移行してしまうので、選択範囲が狭すぎればやり直し。逆に広すぎれば後でトリミングする必要がでてきます。じゃあ範囲選択の段階で、ある程度調整できたら楽になりそうですよね。こんな感じで。

LightShot_DEMO_03

ちょっとしたことですが便利でしょう?実際、とっても楽になります。

縦横のピクセルサイズもしっかり表示されるし、範囲外の暗転具合も見やすい。また、選択範囲外に表示される各種アイコンで画像に対するアクションを選べます。

例えば、かの有名なフロッピーディスクマークをクリックすれば好きな場所へ保存できます。それにしても、フロッピーさんが保存ボタン界から消えてしまう日はいつか来るんでしょうか。

スポンサーリンク

LightShotで出来ること

LightShot_01

ご紹介が遅れました。このツールは【LightShot】といいます。
”ライトショット先輩”の主な機能は以下のとおり。

LightShot_crop

選択範囲を自由に決めてキャプチャー

前回と同じ範囲をキャプチャー

フルスクリーンをキャプチャー(見えている範囲)

マウスカーソルを含めてキャプチャー

簡単な画像注釈

他にもキャプチャーした画像データをLightShot独自のクラウドストレージに保存できたり、SNS共有などの機能も備えていますが私は利用していません。キャプチャー画像をローカル環境に保存するのに必要な情報に絞って紹介します。

LightShotのインストール

LightShotにはインストール版とブラウザ拡張版が存在します。ここではブラウザ外でも利用できるWindowsインストール版を例に説明していきますが、使い方は他のOS、ブラウザ拡張版もほぼ変わらないので参考にしてください。

インストールはこちらから

LightShot インストール版

LightShot ブラウザ拡張版

ブラウザ拡張版は上記リンク内、「Various Platforms」欄から。

上記サイトからダウンロード・インストールすると、紫色の羽のアイコンがタスクバーに表示されます。(もちろん任意で非表示設定可能)

LightShot_02

タスクバーに表示されていない場合は、以下の場所に隠れているはずです。

LightShot_07

LightShotの使い方

LightShot_06

PrintScreenボタンを押すだけ。先輩、さすがです。それだけで冒頭のようなスクリーンショット機能  が利用できます。

また、キャプチャー範囲をドラッグして設定すると、選択範囲外に表示される各種アイコンで、画像に対するアクションを選べます。

LightShot_08

保存バー

LightShot_09

注釈バー

LightShot_10

簡単な注釈画像であれば、この注釈バーからあっという間に作れてしまいます。

LightShot_11

Optionsから各種設定が可能

インストールして表示されるようになった”羽のアイコン”を右クリック→「Options」を選択すると、設定画面が開きます。

LightShot_12

Generalタブ

LightShot_03

基本的に上の状態でOK。

「Keep selected area position」
→チェックを入れると、前回キャプチャーした範囲と同じ範囲が選択枠として現れます。

「Capture cursor」
→チェックを入れると、マウスカーソルも一緒にキャプチャーされます。

Hotkeysタブ

LightShot_04

ホットキー(ショートカットキー)の割り当てを設定できます。

「General hotkey」
→デフォルトの発動ボタンを変更できます。

「Instant save fullscreen」
→チェックを入れると、設定されているホットキーを押すことで、今画面で見えている表示全体をキャプチャーできるようになります。

Formatsタブ

LightShot_05

保存する画像のフォーマット指定や画質のクオリティーを設定できます。「Upload images format」となっていますが、ローカル保存する画像のフォーマットもここの設定に準じます。

操作は直感的なのに、オプションでここまで設定可能。便利ですね。LightShotを使うだけで、思い通りの範囲の画像を手に入れられるようになります。

Mac版LightShotもオイシイ。

Mac版のLightShot先輩は、こんなシャレた容姿をされてます 

LightShot_13

残念ながらWindows版のようなOptionsからの詳細設定は叶いませんが、Preferencesから・・・

LightShot_14

LightShot_15

ホットキー変更や、”Retina画質対応モード”を解除できます。(チェックを入れると解除)
Retinaディスプレイで見えているままの解像度でしっかりキャプチャーしてくれるのがMac版のウマみです。Macだけでなくモバイルデバイスなど、ディスプレイがどんどん高解像度化していく今、かなり重宝する機能です。

Screenpressoを使っている人にも。

さて、上で挙げてきた便利な機能たち。実は、別記事で紹介しているツール【Screenpresso】(スクリーンプレッソ)と機能がほとんどかぶっています。しかも、LightShotよりScreenpressoのほうが多機能です。

Screenpresso紹介記事

じゃあScreenpressoを利用している人は不要かというと、一概にそうとも言えません。実際においしく併用可能です。次のページではその理由を、それぞれのツールを比較しながら簡単に紹介します。

併用のウマミ

Screenpressoを利用している人はもちろん、Screenpressoを知らなかった人も目を通してみてください。注釈画像を簡単に作りたいブロガーは特におすすめの併用方法です。

関連記事

スポンサーリンク

記事が気に入ったら
Requ.logを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

Requ.log | レク.ログ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 【使用者レビュー】WordPress初心者にこそおすすめのブログテーマ、TCD「…
  2. TodoistでToDoリスト。プロジェクトやタスクの階層化で頭の中を楽にする
  3. WordPressで子テーマを作る際に知っておくべき仕組みと注意点
  4. あっという間に仕事効率化。ブログにも使えるMac定型文ツール「Dash」の設定方…
  5. カッコ美しい、オリジナルシェアボタン。サイトデザインに合わせた作り方と簡単カスタ…

関連記事

  1. retina-slider_ec

    ワードプレス

    【Retinaディスプレイ対応5】WordPressのスライダーやサムネイル画像を綺麗に表示させる設…

    スライダー嬢も、綺麗に。このサイトのトップページには、スライダーが…

  2. display-speed_ec

    ワードプレス

    目指せ軽量化!今からでも始めるべき、WordPressサイトの表示スピード改善計画/基本編

    あなたの●●●、ちょっと重すぎない? いえ、すみません。あなた…

  3. compress-jpeg-png-images-ecmg

    ワードプレス

    きれいにしっかり画像圧縮。WordPressプラグインCompress JPEG & PNG ima…

    どうせ圧縮するなら、きれいにしっかり。WEBサイトに表示させる画像…

  4. intuitive-custom-post-order_ec

    ワードプレス

    ほら、こんなに直感的。投稿記事の順番を並び替えるWordPressプラグインIntuitive Cu…

    記事の順番だって、自由に決めたい。ブログなどのトップページで表示さ…

  5. theme-manual-update-ecmg
  6. jpg-gif-png_ecmg
【Requ.log記事】魅力的なブログを、今すぐ作る。
tcd-mag
【Requ.log記事】魅力を活かす、カスタマイズまとめ。
tcd-mag

特集記事

  1. todoist_ec
  2. adjust-the-button_ecmg
  3. valuable-content-from-image_ec
  4. tcd-theme-user-review_ecmg
  5. improvement-flow_ecmg
  6. todoist-extension_ecmg

タスク管理で、自己管理。

todoist

人気記事

  1. child-theme-mechanism_ecmg-ps
  2. todoist-basic_ec-ps
  3. media-setting_ec
  4. child-theme_ecmg
  5. jpg-gif-png_ecmg
  6. screenpresso-initial-setting_ec

魅力的なブログを、今すぐ作る。

tcd-mag

ピックアップ記事

  1. todoist-routine_ecrt
  2. facebook-page-plugin_ecmg-ps
  3. media-setting_ec
  4. lightshot_ecmg
  5. annotation-image-ecmg
  6. compress-jpeg-png-images-ecmg

ブログのRetina対応、始めませんか?

retina-os-solution

掘り出し記事

  1. todoist-design_ec
  2. theme-manual-update-ecmg
  3. todoist-share_ec
  4. todoist-re-schedule_ec
  5. pushbullet_ec
  6. retina-os-solution_ecmg

ゆっくり、フシギなGIFアニメ。

gif-animation

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg

とっておきのWordPressテーマ。

tcd-theme-selection

ピックアップ記事

  1. dash_ecmg
  2. customized-theme-update_ecmg-1-ps
  3. todoist-advanced_ec
  4. todoist-constitution_ec
  5. jpg-gif-png_ecmg
  6. todoist-class_ecrt

CATEGORIES

Requ.log | Recommend

WordPressテーマ「MAG(TCD036)」
WordPressテーマ「Bloom(TCD053)」

特集記事

  1. valuable-content-from-image_ec
  2. todoist-extension_ecmg
  3. tcd-theme-selection_ecmg-ps
  4. improvement-flow_ecmg
  5. display-speed_ec
  6. retina_ecmg

人気記事

  1. todoist-basic_ec-ps
  2. chrome-font_ecmg-1
  3. jpg-gif-png_ecmg
  4. screenpresso-initial-setting_ec
  5. child-theme_ecmg
  6. chrome-full-screen-capture-ecmg
  7. compress-jpeg-png-images-ecmg

最近の記事

  1. firefox-full-screen-capture-ecmg
  2. chrome-full-screen-capture-ecmg
  3. enlarge-image-ecmg
  4. spark-tutorial-ecmg
  1. todoist-extension_ecmg

    マネジメント

    いつでもどこでも即タスク化。Todoistの便利すぎる拡張機能4選
  2. tcd-mag_ecmg-ps

    ワードプレス

    魅力的なブログで収益化。ワードプレステーマTCD【MAG】の有効的な活用方法とカ…
  3. display-speed_ec

    ワードプレス

    目指せ軽量化!今からでも始めるべき、WordPressサイトの表示スピード改善計…
  4. adjust-the-button_ecmg

    ワードプレス

    【実例集】細部の余白まで美しく。オリジナルシェアボタンのデザイン変更と調整方法
  5. extension-tools-for-bloggers_ec

    ブログ

    【作業順まとめ】ブログを彩る!記事作りが捗る!クオリティー底上げに役立つ10個の…
PAGE TOP